【クリスタ】グロー効果のやり方【CLIP STUDIO PAINT】

グロー効果とはなにか

またyoutubeにも動画の方をあげておきましたのでよかったらあわせて見せてくださいm(_ _)m

 

 

意味

グロー効果とは:意味と定義
グロー効果(glow effect):明るい部分をぼかした描画を重ねることで、光がにじんだような効果を出すことができる手法。グローとは「低気圧中の冷たい電極間に起こる放電」のこと。あまり強くない低音の光。光彩が拡散したようにみえる特殊効果。炎の光、レーザーの光、日差しによって色が拡散したような演出に使われている。「ある一定の明度を持った色のみが光り輝く」という特徴を持つ。グロー効果とディフュージョン効果は違う。グロー効果は「物体そのものが光り輝いているように見せる効果」で、ディフュージョン効果は「光源から受けた光を物体が拡散しているように見せる効果」。

 

CLIP STUDIO PAINTでのグロー効果のやり方

レイヤーを結合する

線画と色塗り

レイヤーの中身

今回はシンプルな円の線画に、中の色を塗りつぶしたものです。

表示レイヤーのコピーを結合

表示レイヤーのコピーを結合

[レイヤー]から[表示レイヤーのコピーを結合]をクリックしてレイヤーをひとつにします。

このレイヤー名をグロー効果としておきます。

レベル補正を行う

レベル補正

グロー効果のレイヤーに色調補正レイヤーを作り、レベル補正を行います。

レベル補正とは:意味と定義
レベル補正:画像の明暗や各色の色調をヒストグラムで調整する。チャンネルをRGBにしていると明るさが変化する。ポイントを左に寄せると明るく、右に寄せると暗くなる。

 

今回は絵が単純すぎてレベル補正は特にしなくてもいいと思いますが、わかりません。後ほどレベル補正をした場合としなかった場合の比較を行います。

ガウスぼかしを行う

ガウスぼかしとは:意味と定義
ガウスぼかし(Gaussian Blur):フィルター効果のひとつ。ガウス関数をもちいて画像をぼかす処理のこと。

 

ガウスぼかしとはなにか

ぼかす範囲

ガウスぼかし後

一つにしたレイヤーにガウスぼかしを行います。「フィルター」から[ぼかし]、[ガウスぼかし]を選択します。今回は[ぼかす範囲]を100にしておきます。

合成モード[スクリーン]を使う

スクリーンとは:意味と定義
スクリーン(英:screen):合成モードのひとつ。下のレイヤーの色を反転し、上のレイヤーとかけ合わせて合成する。元の色より明るくなる。

スクリーンとはなにか

スクリーン

合成モードをスクリーンに変更します。

完成

これで完成です。レイヤーの不透明度を下げて強度を調整してください。

不透明度を50に

50にするとこんな感じです。

人間の顔にグロー効果を使用する

グロー効果前

今回はこの絵を使います。アニメ塗りの講座でつかった絵です。本来アニメ塗りはベースの色と影の色の境界線をあまりぼかさないのですが、今回は気にせず進めていきます。

先ほどとおなじように、レイヤーのコピーを結合して、レイヤー名を「グロー効果」にします。

レベル補正とは

レベル補正とは

レベル補正

次にレベル補正を行います。入力の黒い三角を右側にずらします。グロー効果を広く機能させたい場合は、画面の明るい部分が多いほうがいいです。狭く機能させたい場合は暗い部分が多いほうが良いです。今回は試しに黒い三角を右にずらし、暗くしてみます。

ガウスぼかし

ガウスぼかしを100でかけます。なんかJamiroquaiみたいな感じになってきましたね。

スクリーン

次に合成モードをスクリーンにします。色味が暗いですね。

不透明度を50に下げます。暗い。というかレベル補正で暗くしすぎた印象がありますね。調整しましょう。

レベル補正

レベル補正調整後

いい感じですね。

グロー効果前

後は不透明度を下げたり、レベル補正を調整したりして好みの状態に仕上げていきましょう。

他の方法を使って仕上げる

グロー効果だとひかりすぎてなんだかなあ、ということでほかのエフェクトを探していたところ、よさそうなものがみつかりました。

合成モードをスクリーンではなく、オーバーレイや焼き込みリニアを使う手法です。

先ほどと同じようにレイヤーをコピーして結合します。そのあとガウスぼかしをおこないます。今回はぼかす範囲は15です。

3つ複製した後、新しいフォルダーを作ってレイヤーを3ついれます。レイヤーの使い方は以下の記事からどうぞ。

複製したレイヤー

【クリスタ】レイヤーとはなにか、使い方とその意味【CLIP STUDIO PAINT】

不透明度を変更

一番上のレイヤーの不透明度を25、二番目を10、三番目も10にしておきます。

合成モードを変更

ニ番めの合成モードをオーバーレイに、三番目の合成モードを焼き込みリニアに変更します。

仕上げ前

仕上げ後

これで完成です。

参考文献

1:「クリスタ道場」(ソーテック社)

クリスタ道場 キャラクター・メイキング編 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応

>主にグロー効果について

2:「CLIP STUDIO PAINT機能引き事典」(ナツメ社)

CLIP STUDIO PAINT機能引き事典 PRO&EX対応

>用語の定義について

3:「キャラクターの描き方入門教室」乃樹坂くしろ、SBCreative

とことん解説! キャラクターの描き方入門教室 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本

>仕上げる方法について

toki

投稿者プロフィール

https://souzoudiary.com/やhttps://souzoumatome.com/、https://souzouhou.com/も運営しています。
アーティストに役立つような情報をまとめ、人間関係の手段として芸術が寄与すればいいなと思っています。学んだもの、考えたものは自分だけが独占するのではなく、共有するべきものだと思っています。
連絡は@mmnntmrのTwitterのDMでお願いします。基本的にこのアカウントしか見ていません。
絵に関して調べてほしいことがあればできるだけ対応しますのでぜひ連絡をくださいm(_ _)m

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


よかったらTwitterフォローお願いします!


記事を更新するたびにTwitterにのせていきます(*^^*)

動画はじめましたのでぜひ登録してくださいm(_ _)m

  1. 宝石塗りのやり方
  1. 2020-3-22

    デジタルイラストにおける厚塗り(グリザイユ画法)とはなにか、基礎知識、意味、やり方

  2. 2019-10-21

    【クリスタ】不透明度はどのように重なるのか 仕組みについて

  3. 2021-3-15

    第2回:グリッドで人間の正面の顔を描く方法について考える-眼の描き方編

  4. 2016-8-10

    【pixivの講座まとめ】陰影についての講座まとめ

  5. 2016-6-17

    【背景画】【クリスタ】基本的な雲の描き方

  6. 2020-3-23

    【pixiv】ライティング(光源の設定)のやり方講座まとめ【ピクシブ】

  7. 代表的な悪魔のイラスト

    2020-3-7

    【イラストのネタ・題材】デビルとデーモンの違いとはなにか【悪魔】

  8. 2019-12-11

    絵を縮小すると劣化する理由と綺麗に見える理由。キャンパスの適正サイズについて説明

  9. 2019-11-14

    【クリスタ】おすすめの解像度(DPI)やキャンパスの設定【CLIP STUDIO PAINT】

  10. 2020-6-24

    【クリスタ】クリスタで視円錐を設定するメモ【CLIP STUDIO PAINT】

おすすめ書籍

・人体の描き方関連

やさしい人物画

ルーミスさんの本です。はじめて手にした参考書なので、バイブル的な感じがあります。

人体のデッサン技法
ジャック・ハムも同時期に手に入れましたが、比率で考えるという手法にルーミス同様に感動した覚えがあります。ルーミスとは違う切り口で顔の描き方を学べます。

・解剖学関連

スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版

スカルプターのための美術解剖学 2 表情編

一番オススメの文献です。3Dのオブジェクトを元に作られているのでかなり正確です。顔に特化しているので、顔の筋肉や脂肪の構造がよくわかります。文章よりイラストの割合のほうが圧倒的に多いです。驚いたときはどのような筋肉構造になるか、笑ったときはどのような筋肉構造になるかなどを専門的に学べることができ、イラスト作成においても重要な資料になります。

アーティストのための美術解剖学

こちらはほとんどアナログでイラストがつくられています。どれも素晴らしいイラストで、わかりやすいです。文章が少し専門的で、難しい印象があります。先程紹介したスカルプターのための美術解剖学よりも説明のための文章量が圧倒的に多く、得られる知識も多いです。併用したほうがいいのかもしれません。

・遠近法関連

パース!

これが一番おすすめです。難易度は中です。

超入門 マンガと図解でわかる! パース教室

これは難易度は小ですが、とてもわかりやすく説明されています。

スコット・ロバートソンのHow to Draw -オブジェクトに構造を与え、実現可能なモデルとして描く方法-

難易度は大ですが、応用知識がたくさんあります。

・色関連

カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~
やはりこれですかね。

まとめサイト

こちらも運営していますのでよろしければブックマーク等お願いしますm(_ _)m

https://souzoumatome.com/

https://souzouhou.com/

https://souzoudiary.com/

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る