デジタルイラストにおけるアニメ塗りとはなにか、基礎知識、意味、やり方

アニメ塗りとはなにか

意味

アニメ塗りとは:意味と定義
アニメ塗り:アニメーションに見られるような仕上がりの彩色方法。影の形をくっきりと描き、ベタ塗りを使う。ぼかしをあまり使わず、境界がはっきりとしたエッジの強い影やハイライトのみで塗る技法。日本のセルアニメ制作で用いられてきた塗り方と見た目が似ているため、アニメ塗りといわれているそうです。

 

具体例

ワンピースのアニメ塗り一例

この画像を見ると影の色と、影ではない色の境界線があまりぼかされていませんよね。これがアニメ塗りの特徴の1つです。

アニメ塗りとほかの塗りとの境界線について

アニメ塗りは基本的には「動かす」ためにあるものなので、シンプルな方が都合がいいんです。もちろんイラスト作成でも、シンプルな絵にしたいときに活躍します。ちょっとしたイラストを本に挿入するときに、重厚な厚塗りだと合わないときがありますよね。そんなときにアニメ塗りは便利です。

アニメ塗り・ブラシ塗り・水彩塗り・厚塗りと多くの塗り方がありますが、境界線は曖昧です。アニメ塗りだけどすこし境界線をぼかすといったこともするわけです。あるいはグリザイユ画法を使いつつ、ぼかさないでアニメ塗りに仕上げるといったことも可能です。臨機応変に、自分の美しいと思う塗り方を研究していきましょう。

CLIP STUDIO PAINTで球体にアニメ塗りをする実験

線画を用意する

線画

今回は説明に使いやすい球体です。

ベースの色を塗る

ベースの色

 

次にベースの色を塗ります。塗りつぶしです。色はH35,S7,V100です。

レイヤー

線画とベースのレイヤーは分けておきます。

【クリスタ】レイヤーとはなにか、使い方とその意味【CLIP STUDIO PAINT】

影を塗る

影の色

次に影を塗ります。クリッピングを行います。

クリッピングを行った状態で影の色をのせていきます。色はH9、S24、V92です。ベースの色より明度を下げ、彩度を上げるイメージですね。色は色調補正レイヤーを使えば調整できるのであまり気にしなくていいと思います。

【クリスタ】はみ出さずに色を塗る!下のレイヤーでクリッピングとはなにか、その意味【CLIP STUDIO PAINT】

アニメ塗りをするにあたって

肌のアニメ塗り

肌のところだけ影をそれっぽいところに塗ってみました。周りの背景が暗いので、すこし明度を落としています。

影の色はハイライトや投影など、複数の影を使う場合があります。しかし境界線はあまりぼかさないのが基本のようです。

ぼかす

ベースと影の色の境界をぼかすとこうなります。私はぼかしたほうが好みです。

フィルターをいじる

フィルターをいじってみました。フィルターについては別の記事で取り扱っています。

【クリスタ】グロー効果のやり方【CLIP STUDIO PAINT】

シェーディングについては以下の記事を参照してください。

シェーディングとはなにか、絵を描くために必要な陰影用語の理解

【シェーディング】絵を描くための明度コントロール(明度スケール)について考える

色は照明条件、つまりライティング条件によっても変わるのでライティングについても理解する必要があります。

【pixiv】ライティング(光源の設定)のやり方講座まとめ【ピクシブ】

ライティングとはなにか 絵を描くために必要な光源と照明用語の理解

参考文献

1:「キャラクターの描き方入門教室」,乃樹坂くしお,SB Creative

toki

投稿者プロフィール

https://souzoudiary.com/やhttps://souzoumatome.com/、https://souzouhou.com/も運営しています。
アーティストに役立つような情報をまとめ、人間関係の手段として芸術が寄与すればいいなと思っています。学んだもの、考えたものは自分だけが独占するのではなく、共有するべきものだと思います。
連絡は@souzoulogのTwitterのDMか運営者情報のメールからお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


動画はじめましたのでぜひ応援の気持ちで登録してくださいm(_ _)mモチベになりますm(_ _)m

まとめサイト

こちらも運営していますのでよろしければブックマーク等お願いしますm(_ _)m

https://souzoumatome.com/

https://souzouhou.com/

https://souzoudiary.com/

カテゴリー

アーカイブ

おすすめ書籍

・人体の描き方関連

やさしい人物画

ルーミスさんの本です。はじめて手にした参考書なので、バイブル的な感じがあります。

人体のデッサン技法
ジャック・ハムも同時期に手に入れましたが、比率で考えるという手法にルーミス同様に感動した覚えがあります。ルーミスとは違う切り口で顔の描き方を学べます。

・解剖学関連

スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版

スカルプターのための美術解剖学 2 表情編

一番オススメの文献です。3Dのオブジェクトを元に作られているのでかなり正確です。顔に特化しているので、顔の筋肉や脂肪の構造がよくわかります。文章よりイラストの割合のほうが圧倒的に多いです。驚いたときはどのような筋肉構造になるか、笑ったときはどのような筋肉構造になるかなどを専門的に学べることができ、イラスト作成においても重要な資料になります。

アーティストのための美術解剖学

こちらはほとんどアナログでイラストがつくられています。どれも素晴らしいイラストで、わかりやすいです。文章が少し専門的で、難しい印象があります。先程紹介したスカルプターのための美術解剖学よりも説明のための文章量が圧倒的に多く、得られる知識も多いです。併用したほうがいいのかもしれません。

・遠近法関連

パース!

これが一番おすすめです。難易度は中です。

超入門 マンガと図解でわかる! パース教室

これは難易度は小ですが、とてもわかりやすく説明されています。

スコット・ロバートソンのHow to Draw -オブジェクトに構造を与え、実現可能なモデルとして描く方法-

難易度は大ですが、応用知識がたくさんあります。

・色関連

カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~
やはりこれですかね。

ページ上部へ戻る