【クリスタ】はみ出さずに色を塗る!下のレイヤーでクリッピングとはなにか、その意味【CLIP STUDIO PAINT】

下のレイヤーでクリッピング

意味

下のレイヤーでクリッピング:下のレイヤーに描画された範囲だけに上部のレイヤーの描画内容を表示させる機能。

1つのレイヤーだけで肌の暗い影の部分を塗ろうとすると、線画の外にはみだしてしまうことがあります。そこでレイヤーを2つにわけて、1つは肌色(下)、もう一つは暗い色(上)とします。上のレイヤーに「下のレイヤーでクリッピング」をすると、肌色の範囲のみに暗い色が描画されるようになります。

下塗りにはみ出さないように色を塗る方法

線画

ここでは簡単な円で説明します。まずは線画のレイヤーを用意します。

ベースの色

次にベースとなる色のレイヤーを用意します。ここでは灰色にします。

この時点でレイヤーが線画と、ベースの色の2つになります。

この状態でベースの色の上に色を重ねていくと、はみ出してしまいます。器用な人ならはみ出さずに塗れるかもしれません。厚塗りなどではわざと線画にこだわらず色を重ねる技法もあります。

下のレイヤーでクリッピング

そこでレイヤーを上にもう一つ追加して、[下のレイヤーでクリッピング]を使います。

やり方は簡単です。レイヤーの上で右クリックをして[レイヤーの設定]→[下のレイヤーでクリッピング]を選択するだけです。

もしくは丸い変なマークをクリックすることで[下のレイヤーでクリッピング]できます。

クリッピングに成功すると赤いマーキングで表示されます。

この状態で、影の色のレイヤーで暗い色を塗っていましょう。ベースの色からはみ出さないで塗ることが出来ています。ベースの色以外の部分に塗っても反映されていないことがわかります。

後からクリッピングを外すと効果がなくなってしまうので注意しましょう。こんな感じで調子に乗って塗っていたのがバレてしまいます。

こんな感じで適当に塗ってもはみ出さずに影を塗ることが出来ました。

参考文献リスト

1:「CLIP STUDIO PAINTPROの教科書」,isuZu,(技術評論社)

toki

投稿者プロフィール

https://souzoudiary.com/やhttps://souzoumatome.com/、https://souzouhou.com/も運営しています。
アーティストに役立つような情報をまとめ、人間関係の手段として芸術が寄与すればいいなと思っています。学んだもの、考えたものは自分だけが独占するのではなく、共有するべきものだと思っています。
連絡は@mmnntmrのTwitterのDMでお願いします。基本的にこのアカウントしか見ていません。
絵に関して調べてほしいことがあればできるだけ対応しますのでぜひ連絡をくださいm(_ _)m

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


よかったらTwitterフォローお願いします!


記事を更新するたびにTwitterにのせていきます(*^^*)

動画はじめましたのでぜひ登録してくださいm(_ _)m

  1. 宝石塗りのやり方
  2. ルーミスの正面の顔の描き方
  1. 2019-11-14

    【クリスタ】おすすめの解像度(DPI)やキャンパスの設定【CLIP STUDIO PAINT】

  2. 2016-6-10

    【クリスタ】【背景画】積乱雲の描き方について考察【CLIP STUDIO PAINT】

  3. 2019-6-17

    【クリスタ】ブラシ塗りのやり方、方法、コツについて(基礎)【CLIP STUDIO PAINT】

  4. 2021-11-17

    【blender2.9】ターンテーブル風のアニメーションを作る方法

  5. 2020-4-17

    【創作のネタ・題材】アスモデウスとはなにか?意味、エピソード、イラスト、元ネタ【悪魔】

  6. 2020-4-4

    【クリスタ】グロー効果のやり方【CLIP STUDIO PAINT】

  7. 円の描き方

    2021-2-12

    円をきれいに描く方法についてのメモ

  8. ルーミスの正面の顔の描き方

    2021-2-14

    第1回:グリッドで人間の正面の顔を描く方法について考える-概論

  9. 2021-1-15

    第7回:グリッドで人間の横顔を描く方法について考える-耳の描き方

  10. 2019-7-20

    デジタルペイントにおけるHSVカラーサークルとは。HLSやRGBとの相違について。

おすすめ書籍

・人体の描き方関連

やさしい人物画

ルーミスさんの本です。はじめて手にした参考書なので、バイブル的な感じがあります。

人体のデッサン技法
ジャック・ハムも同時期に手に入れましたが、比率で考えるという手法にルーミス同様に感動した覚えがあります。ルーミスとは違う切り口で顔の描き方を学べます。

・解剖学関連

スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版

スカルプターのための美術解剖学 2 表情編

一番オススメの文献です。3Dのオブジェクトを元に作られているのでかなり正確です。顔に特化しているので、顔の筋肉や脂肪の構造がよくわかります。文章よりイラストの割合のほうが圧倒的に多いです。驚いたときはどのような筋肉構造になるか、笑ったときはどのような筋肉構造になるかなどを専門的に学べることができ、イラスト作成においても重要な資料になります。

アーティストのための美術解剖学

こちらはほとんどアナログでイラストがつくられています。どれも素晴らしいイラストで、わかりやすいです。文章が少し専門的で、難しい印象があります。先程紹介したスカルプターのための美術解剖学よりも説明のための文章量が圧倒的に多く、得られる知識も多いです。併用したほうがいいのかもしれません。

・遠近法関連

パース!

これが一番おすすめです。難易度は中です。

超入門 マンガと図解でわかる! パース教室

これは難易度は小ですが、とてもわかりやすく説明されています。

スコット・ロバートソンのHow to Draw -オブジェクトに構造を与え、実現可能なモデルとして描く方法-

難易度は大ですが、応用知識がたくさんあります。

・色関連

カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~
やはりこれですかね。

まとめサイト

こちらも運営していますのでよろしければブックマーク等お願いしますm(_ _)m

https://souzoumatome.com/

https://souzouhou.com/

https://souzoudiary.com/

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る