シェーディングとはなにか、絵を描くために必要な陰影用語の理解

シェーディングとはなにか

この記事ではシェーディングに関する基礎用語の理解を趣旨としています。基幹記事になりますので随時更新予定です。各論は別記事で今後取り扱う予定です。

今回の陰影のモデルはblenderで制作しました。制作方法の記事もつくりましたのでよろしければどうぞ。blenderは無料の3D制作ツールです。

【blender2.8】デッサンに役立つかも?ライティングのやり方メモ(球体に陰影をつけるテスト)

陰影講座まとめ記事はこちらになります。

【pixivの講座まとめ】陰影についての講座まとめ

意味

シェーディングとは:意味と定義
シェーディング(英:shading):陰影をつけること。大きく分ければ明部、暗部、投影の3つ。明部は光が直接当たる部分で、暗部は直接光があたっていない部分。陰影はパッシブハイライト、アクティブハイライト、明暗境界線、最暗部、反射光、オクルージョンシャドウ(本影)、投影等さまざまなものがある。より広義の言葉にレンダリングがありますが、レンダリングは陰影だけではなく質感も含めます。
シェーディングとはなにか

シェーディングとはなにか

 

陰影とは

陰影とは:意味と定義
陰影(いんえい,英:shadow):光の当たらない部分。陰と影の違いは、陰は物体の表面にあらわれる部分であるのに対し、影は物体を通して投影される部分。
陰影とはなにか、意味

陰影とはなにか、意味



 

フォームの原理と変化

フォームの原理

フォームの原理とは:意味と定義
フォームの原理:立体幾何学形状の成り立ちについての分析。たとえば球体に光が当たると、どのような陰影がつくかといった分析を行う。フォームは日本語でいえば「形態」であり、物のかたちを意味する。

 

フォームの変化

フォームの変化とは:意味と定義
フォームの変化(英:form change):表面に起伏がある立体に光線が当たると、表面のさまざまな起伏に異なる角度で光が交差して、変化が近くされる。明度の変化ともいう。

 

フォームの原理の限界

フォームの原理は単純な球体や立方体など無機物的なものを一般に前提としています。雲、葉、髪の毛、ガラス、金属といったものそれぞれに光に対する反応が異なります。人間の肌も光があたると透けることがあります。これは肌が水分をもっているためです。

このようにフォームの原理にあてはめて一律に影を設定することはできませんが、基本として抑えておいたほうがいいと思います。個別の陰影の付け方はそれから学んでいきましょう。またシェーディングはライティング次第で変容するので、光が当たる物体だけでなく、光そのもの、つまり光源に関しても勉強する必要があります。

モデリングファクター

モデリングファクターとは:意味と定義
モデリングファクター(英:modeling factors):立体的な形状の面を表現する規則的で予測可能な一連の色調。ハイライト、光り、ハーフトーン、最暗部、反射光などを含む。

 

シェーディングといえばこの色調付けを想像する人が多いのではないでしょうか。厚塗りでもこの陰影付けの後、色を乗せる作業があります。厚塗りのほとんどの作業はこのいシェーディングができるかどうかにかかっています。

ハイライト

ハイライトには大きくわけて2つのものがあります。

アクティブハイライトとは:意味と定義
アクティブハイライト(英:active highlight):反射性ハイライト。物体の表面での光源の反射。ガラスなどの反射しやすい物質ではハイライトが目立つ。
アクティブハイライトとは

アクティブハイライトとは

 

 

パッシブハイライトとは:意味と定義
パッシブハイライト(英:passive highlight):表面で最も明るく照明されている領域。光線が表面 に対して最も垂直な部分に発生する。
パッシブハイライトとはなにか

パッシブハイライトとはなにか

 

明暗境界線

明暗境界線とは:意味と定義
明暗境界線(英:terminator):オブジェクト(物体)の明部と暗部が切り替わる場所。
明暗境界線とは、意味

明暗境界線とは

 

最暗部

最暗部とは:意味と定義
最暗部(英:core shadow):明暗境界線で始まる、暗いグラデーション状の帯。反射光が強くなる物体の暗部方向に向かうにつれて徐々に明るくなる。
最暗部とはなにか、意味

最暗部とはなにか

 

反射光

反射光とは:意味と定義
反射光(reflected light):光で照らされた表面から、通常は影の中へ跳ね返る光り。拡散相互反射(diffuse inter-reflection)ともいう。反射光の大きさや形は床の材質や光の強さで変わる。
反射光とはなにか、意味

反射光とはなにか

 

本影(オクルージョンシャドウ)

本影(オクルージョンシャドウ)とは:意味と定義
本影(英:occlusion shadows,オクルージョンシャドウ):接触点や近接点で発生する小さくて濃い影の領域。この領域では、光が遮蔽(しゃへい)される程度までフォーム同士が近接している。影の中で最も暗い部分。
本影、オクルージョンシャドウとはなにか、意味

本影、オクルージョンシャドウとは

 

投影

投影とは:意味と定義
投影(英:cast shadow):あるオブジェクトから別の表面へと投影された影。陰(フォームシャドウ)とは区別される。
投影とはなにか、その意味

投影とはなにか、その意味

 

明部と暗部

明部と暗部とは:意味と定義
明部と暗部:明部は光が直接当たる領域。暗部は光があたっていない領域(陰と影)。ただし暗部の中にも反射光で光があたっている部分がある。
明部と暗部とは

明部と暗部とは

 

ハーフトーン

ハーフトーンとは:意味と定義
ハーフトーン(英:halftone):名部から影のエッジに至るフォームの遷移の面として観察される。一連の中間的な色調の明度。ハーフティント、ドミタントともいう。
ハーフトーンとはなにか、その意味

ハーフトーンとはなにか、その意味

 

 

光源によるシェーディングの変化

たとえば晴天の場合と、曇天の場合は陰影が変化します。これらはライティングとも関係してくる項目です。

曇天の陰影

曇天の陰影

晴天の陰影

晴天の陰影

晴天の場合は光の種類が「直接光」に分類されます。曇天の場合は「ソフトライトや拡散光」に分類されます。曇天で影が真下に降りているのは、雲で太陽の光が拡散されているからです。雲で隠れないと太陽は一直線に伸び、右上にあればきれいに左下に陰影がつきます。陰影をはっきりさせたい場合は晴天のライティングでシェーディングを行い、陰影をはっきりさせたくない場合は曇天のライティングでシェーディングを行うといった使い分けができます。

室内のライティング

室内のライティング

室内の場合はこんな感じです。

光源が2つ以上

光源が2つ以上

影が二重になっているのは、光源が2つ以上あるからです。

参考文献

1:「カラー&ライト」,ジェームズ・ガーニー,ボーンデジタルインク

2:「スコットロバートソンのHOW TO RENDER」,ボーンデジタルインク

toki

投稿者プロフィール

https://souzoudiary.com/やhttps://souzoumatome.com/、https://souzouhou.com/も運営しています。
アーティストに役立つような情報をまとめ、人間関係の手段として芸術が寄与すればいいなと思っています。学んだもの、考えたものは自分だけが独占するのではなく、共有するべきものだと思っています。
連絡は@mmnntmrのTwitterのDMでお願いします。基本的にこのアカウントしか見ていません。
絵に関して調べてほしいことがあればできるだけ対応しますのでぜひ連絡をくださいm(_ _)m

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


よかったらTwitterフォローお願いします!


記事を更新するたびにTwitterにのせていきます(*^^*)

動画はじめましたのでぜひ登録してくださいm(_ _)m

  1. 2021-11-17

    【blender2.9】ターンテーブル風のアニメーションを作る方法

  2. 2016-7-26

    【イラストのネタ】ガルダとナーガとはどんな聖獣か

  3. 2020-10-9

    第5回:グリッドで人間の横顔を描く方法について考える-鼻の描き方

  4. 2021-11-25

    【blender備忘録】口をモデリングする方法のテスト①

  5. 2019-6-17

    【クリスタ】ブラシ塗りのやり方、方法、コツについて(基礎)【CLIP STUDIO PAINT】

  6. 2020-3-11

    【創作のネタ・題材】『天上位階論』による天使の位階、ランク、順位付け、種類まとめ

  7. 2020-3-18

    ライティングとはなにか 絵を描くために必要な光源と照明用語の理解

  8. 2020-4-13

    【フォトショ】アニメの絵のようなディフュージョンのやり方【Photoshop】

  9. 2020-2-1

    【クリスタ】ベクターレイヤーの使い方・やり方・方法【CLIP STUDIO PAINT】

  10. 2021-1-15

    第7回:グリッドで人間の横顔を描く方法について考える-耳の描き方

おすすめ書籍

・人体の描き方関連

やさしい人物画

ルーミスさんの本です。はじめて手にした参考書なので、バイブル的な感じがあります。

人体のデッサン技法
ジャック・ハムも同時期に手に入れましたが、比率で考えるという手法にルーミス同様に感動した覚えがあります。ルーミスとは違う切り口で顔の描き方を学べます。

・解剖学関連

スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版

スカルプターのための美術解剖学 2 表情編

一番オススメの文献です。3Dのオブジェクトを元に作られているのでかなり正確です。顔に特化しているので、顔の筋肉や脂肪の構造がよくわかります。文章よりイラストの割合のほうが圧倒的に多いです。驚いたときはどのような筋肉構造になるか、笑ったときはどのような筋肉構造になるかなどを専門的に学べることができ、イラスト作成においても重要な資料になります。

アーティストのための美術解剖学

こちらはほとんどアナログでイラストがつくられています。どれも素晴らしいイラストで、わかりやすいです。文章が少し専門的で、難しい印象があります。先程紹介したスカルプターのための美術解剖学よりも説明のための文章量が圧倒的に多く、得られる知識も多いです。併用したほうがいいのかもしれません。

・遠近法関連

パース!

これが一番おすすめです。難易度は中です。

超入門 マンガと図解でわかる! パース教室

これは難易度は小ですが、とてもわかりやすく説明されています。

スコット・ロバートソンのHow to Draw -オブジェクトに構造を与え、実現可能なモデルとして描く方法-

難易度は大ですが、応用知識がたくさんあります。

・色関連

カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~
やはりこれですかね。

まとめサイト

こちらも運営していますのでよろしければブックマーク等お願いしますm(_ _)m

https://souzoumatome.com/

https://souzouhou.com/

https://souzoudiary.com/

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る