顔の立体性・割合(プロポーション)・法則に関する研究(第一回)
目次
頭蓋骨について
1:頭蓋骨の名称について
(https://ja.wikipedia.org/wiki/頭蓋骨)
A:前頭骨(ぜんとうこつ)
B:眉弓(びきゅう)
C:前頂骨->頭頂骨に訂正(ぜんちょうこつ) D:眉間(みけん) E:鼻骨(びこつ)
F:上顎(じょうがく)
G:オトガイ隆起(おとがいりゅうき) H:鼻窩(びか) I:下顎(かがく)
J:下顎角(かがくかく)
K:頬骨弓(きょうこつきゅう) L:耳道(じどう) M:頬骨(きょうこつ)
|
2:単純化をイメージして描いてみる
大雑把ですが、単純化はこのような感じです。ここから具体的な比率、割合、細部などを研究して知識を濃くしていきます。
3:頭蓋の比率を知る
頭蓋の比率を知っていきましょう。頭部のプロポーションは性別や人種に無関係に、誰でもほとんど同じです。人間の頭部は基準の寸法に従っているのです。蝶々が左右均等の色や形の羽をもっているように、人間もまた左右均等のプロポーションなどをもっているのです。
こうしたパーツ同士の関連性について学び、法則を知ることで、基本的な顔の立体性の把握に近づくことができます。基本が終われば、男性は科学の輪郭や眉間がより角ばっていること、女性の顔は卵型で曲線的であること、子供はより丸く、顔や目が大きいといった性別や年齢の違いといった応用に着手することができます。
まずは代表的な比率からです。
基本的な頭蓋骨のプロポーション:頭頂~おでこ:おでこ~眉毛:眉毛~鼻:鼻~あご =1/2:1:1:1 目の当たりが全体の1/2の位置になります。 ルーミス本で頭頂からおでこの長さの割合の確認をしてみます。まずは『やさしい顔と手の描き方』から比率を分析します。73Pの女性の頭部構成を分析してみます。後のAFはABの2/3程度は1/2程度が正しいですね。 頭頂からおでこの長さは1cmで、おでこから眉の長さは2cmでした。割合的には、 1/2:1になります。 男性のルーミス参考図を引用してみます。
やはりおでこから頭頂までは1/2ですね。男性と女性のプロポーションは大差がないことがわかりました。 プロポーションの単純化のための実験をしてみます。まず基準線1を書き、それを上に2つ足します。その上に基準線の1/2を足します。これで顔の高さができます。問題は顔の高さの半分の位置を知る方法です。1/2+1*3=3.5で、その半分は1.75です。上の1/2と1を足して1.5、下の1と、その上の1の半分を足せば1.5になります。それらを足し合わせれば3になり、中間に5の隙間ができます。この5を半分にすれば2.5になります。上からの1.5に2.5を足せば1.75、下からの1.5に2.5を足せば1.75となり、1/2を目測で描けるようになります。もっとも、定規を使ったほうが早いのは確かです。ラフで描くときは役立つはずです。 ルーミス本には眉からあごの長さが、横幅に等しくなるという記述があるので、実践してみます。先ほどのように、基準線をまず書き、それを2つ上に複製して、その上に基準線の1/2をたします。下から1と、3/4に位置する点が全体の1/2になります。そして、耳からがあごにかけての2の長さ(縦)と、全体の1/2の目の位置の、2の長さ(横)が等しくなります。 |
一般的な正面の顔の縦横比:縦が1だとしたら、横は2/3になります。 |
※修正 AFはABの1/2程度
4:頭蓋を単純化して構成してみる(ルーミス編)
ルーミスの方法では、まず球を描いてから徐々に骨格を足していく方法をとっていますね。問題はどの角度、どの方向からも球の「線」を描けるようになならないといけません。これもひとつの熟練者との「壁」ですね。資料を見て描くのもいいですが、やはり自由自在に描けると、絵の質も上がるのではないかと思います。
どの方向からも球の「線」を描くということが、ぱっとわからないひともいると思います。すこし描いてみます。こういった球の線の法則性を理解することが、立体性の把握への重要なステップだと思います。パース(透視図法)などとも関係してきますね。スーパーボックスに入れるといった方法もあります。立体から球体を構成する手段ですね。その立体を正確に把握するのにパースが必要になってきます。
顔のプロポーションについて
1:目のプロポーション
目の幅と、目止めの幅はだいたい等しいです。そしてこの左右の目の幅と、目の幅の間を1とすれば、その1/2が鼻の長さとなります。詳しくは次で説明します。
2:鼻のプロポーション
先ほど目の幅と、目の間の幅は等しいと説明しました。今度は、両目と目の間の幅を足し合わせた幅の半分が、目の中間(ちょうど顔の全体の1/2あたり)から鼻の一番下までの距離になります。
3:口のプロポーション
鼻から顎を三等分すると、上から1/3の位置に唇の中間が来ます。
2:耳のプロポーション
耳は横顔の中央の位置から始まります。耳の一番上の部分は、ちょうど眉毛の位置にあります。下の部分も、だいたい鼻の一番下の位置に収まります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。