
目から球へとアクセスする
基準幅を用いる
顔を目から描く人多いですよね。今回は目から球へとアクセスしてみたいと思います。つまり目の幅を基準線として用いるということです。
次に同じ幅を2つ増やします。
これで5×5の円ができます。円の中心が目の位置ではないというのがポイントです。円の中心は眉毛の位置より上にくるというのがポイントですね。
さらに下に線を2つ伸ばします。これで顔の縦幅が7になります。
さらに下にも円を作ります。3×3になるように円をつくります。
最後は3.5の中心の位置に向けて線を伸ばすだけです。これでジャック・ハム式の基本形の完成です。
一般的な位置では1:2:2:2とされ、それぞれ生え際、眉毛、鼻、顎にあたります。
ざっくりこんなかんじで適当にパーツを当てはめていけばそれっぽい顔ができます。この顔はムーミン谷の飛行鬼おじさんです。
適当に髪を生やすとそれっぽくなります。目の大きさや顔の輪郭は球体の原型にとらわれることなく、削ったり足したりして利用しましょう。
眼からではなく口から、あるいは耳から、鼻からとどこからでも球体全体にアクセスすることができます。これを繰り返すことで補助線なしに顔がうまく描けるようになるかもしれません。バランス感覚をつけましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。