【pixiv】ライティング(光源の設定)のやり方講座まとめ【ピクシブ】

pixivにあるライティングの講座まとめ

ライティングとはなにか

ライティングとは:意味と定義
ライティング(lighting):影を描きたい位置に描くために、その対となる光の当て方を考えること。光の位置、配置、調整プロセスのことを指す。光源の位置の設定や強さ、色などさまざまな要素がある。光源の種類にはキーライト、フィルライト、ユーティリティライトの2つがある。イラストを描く際にライティング作業は欠かせないものとなっている。「writing」と混同しないように注意してください。スポットライトのライトです。リライトのライトではありません。

 

ライティングとはなにか 絵を描くために必要な光源と照明用語の理解

pixivのライティングに関する講座・メイキングをまとめています。

1:「光と影を使って演出する絵作り講座」

ブックマーク数:1879 (2020-03-22)

リンクはこちらです

この講座はライティングに関する知識がまとめられていて役に立ちます。この作者はこの講座以外にも、多くの光と影に関する講座があるのでおすすめです。続編みたいな感じですね。

他の講座のURL/h6>

・光と影を使った演出講座2:https://www.pixiv.net/artworks/69495393

・光と影を使った演出講座3:https://www.pixiv.net/artworks/69602625

・光と影を使った演出講座4:https://www.pixiv.net/artworks/69723156

・光と影を使った演出講座5:https://www.pixiv.net/artworks/69970574

・光と影を使った演出講座6:https://www.pixiv.net/artworks/70040156

・光と影を使った演出講座7:https://www.pixiv.net/artworks/70232920

・光と影を使った演出講座8:https://www.pixiv.net/artworks/71054190

・光と影を使った演出講座9:https://www.pixiv.net/artworks/72563413

・光と影を使った演出講座10:https://www.pixiv.net/artworks/73818172

・光と影を使った演出講座11:https://www.pixiv.net/artworks/75145493

概要

この講座によれば、ライティングとは光や影、暗闇を駆使し、プランを練って画面を演出していくことをいうそうです。ライティングの演出ができればムードを自由自在に操ることができるということです。そしてそうしたムードを出す例を紹介しています。

プランを練るというのはライティングの前に、どういう絵を描きたいか、どうやって演出したいかが先にあると思います。

たとえばシリアスなシーンにしたい、さてどういうライティングならシリアスに演出できるかといった順序です。この講座は見てて面白いですね。映画やアニメを見るときに、この光と影はこういうムードを演出しているな、よし自分の絵に活かそうといった発想につながるかもしれません。あるいは自然の中のちょっとした光と影をみて、こういうムードを演出しているな、活かそうとなります。

そういったムードをコレクションしてみたいなと思いました。いつか記事にしてみたいです。

ムードを作る例

1:上半身にだけ影をつけてミステリアスな印象をつける

2:影を大きく表現することで、ものの大きさを演出する

3:斜光を入れることでバランスを整える

4:一筋の光を入れてなんらかのストーリーを暗示させる

5:光を当てるもの、当てないものを分けて、どちらかに視線を集める

6:サバンナ効果:奥側が明るいと安心する、暗いと不安になる

7:強烈な光を入れる

8:バックらいを当てて空間を支配している感を出す

9:目元の影を入れてミステリアスな雰囲気を出す

10:ハードライティング:くっきりとした陰影ができる

11:ソフトライティング:ぼやっとした陰影ができる

12:画面外から影をつける(ホラー映画などでよく使われる)

13:他人を支配下に置く意味を持つ影

14:空間を区切る影

15:キャンプファイアー効果で緊密さを演出

16:あえて主役を暗がりにおく

17:光を使った画面内にリズムを生み出す

18:光の方向で人物の感情や心理を表現する

19:光と影で画面を2層構造にする

20:強烈な光と影でスペクタル性のある画面を作る※スペクタルとは視覚的に強い印象を与えるもの

光に関する知識、光源の例

1:「備忘録5(逆光表現について)」

ブックマーク数:87 (2020-03-22)

リンクはこちらです

2:困ったときの切り札! 逆光風加工のあれこれ

ブックマーク数:9671 (2020-03-22)

リンクはこちらです

3:簡単な厚塗り・逆光メイキング

ブックマーク数:7462 (2020-03-22)

リンクはこちらです

4:影の付け方・光源の位置について考えた

ブックマーク数:403 (2020-03-22)

リンクはこちらです

5:モチーフに影響を与える光

ブックマーク数:202(2020-03-22)

リンクはこちらです

6:【講座】影で表情を何とかする試み【漫画】

ブックマーク数:11618 (2020-03-22)

リンクはこちらです

7:月光に冴える一輪の花、キュアムーンライト! メイキング

ブックマーク数:14064 (2020-03-22)

リンクはこちらです

8:光の演出講座

ブックマーク数:6350 (2020-03-22)

リンクはこちらです

9:鉛筆塗り似非逆光メイキング

ブックマーク数:4218 (2020-03-22)

リンクはこちらです

10:「光源による描き分け」

ブックマーク数:354 (2020-03-22)

リンクはこちらです

11:「ライティング(陰影)の種類について」

ブックマーク数:5,973(2020-04-02)

リンクはこちらです

人の顔のライティング実例集

1:「ライティングいろいろ」

ブックマーク数:9300 (2020-03-22)

リンクはこちらです

2:「ライティングいろいろ②」

ブックマーク数10604 (2020-03-22)

リンクはこちらです

3:「普段に使われるライティング方を描いてみた」

ブックマーク数4905 (2020-03-22)

リンクはこちらです

ブックマーク数401 (2020-03-22)

その他

・「SAIライティング メイキング」https://www.pixiv.net/artworks/72840662

・「撮影しながら学ぶ構図の作り方」https://www.pixiv.net/artworks/53066629

toki

投稿者プロフィール

https://souzoudiary.com/やhttps://souzoumatome.com/、https://souzouhou.com/も運営しています。
アーティストに役立つような情報をまとめ、人間関係の手段として芸術が寄与すればいいなと思っています。学んだもの、考えたものは自分だけが独占するのではなく、共有するべきものだと思います。
連絡は@souzoulogのTwitterのDMか運営者情報のメールからお願いします。

この著者の最新の記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


動画はじめましたのでぜひ応援の気持ちで登録してくださいm(_ _)mモチベになりますm(_ _)m

まとめサイト

こちらも運営していますのでよろしければブックマーク等お願いしますm(_ _)m

https://souzoumatome.com/

https://souzouhou.com/

https://souzoudiary.com/

カテゴリー

アーカイブ

おすすめ書籍

・人体の描き方関連

やさしい人物画

ルーミスさんの本です。はじめて手にした参考書なので、バイブル的な感じがあります。

人体のデッサン技法
ジャック・ハムも同時期に手に入れましたが、比率で考えるという手法にルーミス同様に感動した覚えがあります。ルーミスとは違う切り口で顔の描き方を学べます。

・解剖学関連

スカルプターのための美術解剖学: Anatomy For Sculptors日本語版

スカルプターのための美術解剖学 2 表情編

一番オススメの文献です。3Dのオブジェクトを元に作られているのでかなり正確です。顔に特化しているので、顔の筋肉や脂肪の構造がよくわかります。文章よりイラストの割合のほうが圧倒的に多いです。驚いたときはどのような筋肉構造になるか、笑ったときはどのような筋肉構造になるかなどを専門的に学べることができ、イラスト作成においても重要な資料になります。

アーティストのための美術解剖学

こちらはほとんどアナログでイラストがつくられています。どれも素晴らしいイラストで、わかりやすいです。文章が少し専門的で、難しい印象があります。先程紹介したスカルプターのための美術解剖学よりも説明のための文章量が圧倒的に多く、得られる知識も多いです。併用したほうがいいのかもしれません。

・遠近法関連

パース!

これが一番おすすめです。難易度は中です。

超入門 マンガと図解でわかる! パース教室

これは難易度は小ですが、とてもわかりやすく説明されています。

スコット・ロバートソンのHow to Draw -オブジェクトに構造を与え、実現可能なモデルとして描く方法-

難易度は大ですが、応用知識がたくさんあります。

・色関連

カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~
やはりこれですかね。

ページ上部へ戻る